緑内障について
緑内障は、目から脳に情報を伝達する視神経に障害が起こり、徐々に視野が欠損してしまい、放置すると失明に至る病気です。
人がものを見る時には目に入った光が網膜の細胞で電気信号に変換され、その信号が視神経を通して脳に到達することで「見えた」と感じています。
緑内障を発症すると視神経の神経線維が徐々に減少するため視野が徐々に欠けていきます。
この視野の欠けは神経線維の減少に伴って広がっていき、最終的には失明に至ります。
日本緑内障学会の調査によると40歳以上の方のうち、20人に1人が罹患していると言われており、珍しい病気ではありません。
緑内障の症状
緑内障では視野の欠損が起こります。
症状が進行するにつれて下のイメージのように欠損が広がっていきます。
初期
中期
後期
緑内障にはいくつかの種類があるので一概には言えませんが、多くの場合緑内障は徐々に進行するため初期の段階では自覚症状が無いことが珍しくありません。
目は両目で見え方を補いあう性質があるため、症状が進行していても視野の欠損に気が付かない方もいらっしゃいます。
現代の医学では神経の回復はできません。
そのため一度失った視野を回復させることはできません。
視野の中で欠損する部分は人によって異なりますが、およそ中期まで進行すると見えづらさを感じる方が出てきます。末期まで進行すると両目で補いあっても見えない部分が広がり日常生活に不便を感じるようになります。
さらにその状況のまま治療をせずに放置していると視野の欠損が広がり失明に至ります。
急性緑内障発作
緑内障の種類によっては症状が急激に進行する急性緑内障発作という発作を起こすことがあります。
この発作は通常10~20mmHgである眼圧が急激に上昇することで引き起こされるもので、酷い場合は眼圧が50mmHgにもなります。
急性緑内障発作の症状としては、頭痛・眼痛・吐き気・目のかすみなどがあります。
頭痛
眼痛
吐き気
目のかすみ
緑内障の原因
緑内障の主な原因は眼圧が高くなることです。
眼圧が高くなることで眼の中でダメージを受けやすい視神経が障害され、視野が欠けていきます。
眼圧が高くなるのは目の中を満たしている「房水」が適切に排出されなくなることです。
房水は角膜と水晶体に栄養を運んでいる液体で、毛様体で作られシュレム管を通して排出されています。
眼圧が正常であっても緑内障を発症している、正常眼圧緑内障という状態もあり、一般的な正常範囲かどうかでは無く、その人の眼にとって許容できる眼圧を超えると発症すると考えていただくと良いでしょう。
房水の排出が悪くなる要因としてシュレム管の前にある線維柱帯と呼ばれる部分が目詰まりしているか、目の構造上隅角という排出口に繋がっている部分が狭いことが挙げられます。
特に隅角が狭い場合は房水が排出されなくなり急性緑内障発作を起こすことがあるので注意が必要です。